睡眠と不眠の間に…!

皆さんよく眠れていますか? 眠れていない皆さんに、眠りのメカニズムと眠りの方法を解説します。

睡眠不足の経済的損失とは?


皆さんよく眠れていますか?
このブログでは読んでいただいている方に、
快適な睡眠ができるような情報を提供しています。




非営利研究機関
ランド・ヨーロップの調査研究によると、
睡眠不足による経済損失をGDP比で見た場合、
日本は2.92%となり、1380億ドルでした。



睡眠不足は、
職務遂行能力の低下などを通して生産性を下げる。

調査では、日本は全体で年60万日を超える
労働時間を損失しているという。


1日の睡眠時間が平均6時間を下回る人は、
7~9時間の人に比べて、
死亡リスクが13%高くなると指摘。

6時間未満を6~7時間に増やすことで
日本経済には7570億ドルのプラス効果があると
試算している。




長時間労働よりも
短い時間でも効率的に仕事をした方が、
効果が高いということか?


そういえば、眠気を抑えて仕事をするより、
むしろ早く寝て、翌日早く起きて仕事をした方が
能率が上がる。

そういうことなのだろうか?



因みに日本人は確かに睡眠時間は少ない。

15歳の睡眠時間を調べた調査だと、
日本人は7時間25分だったが、
オーストラリア人は9時間30分だった。


寝る子は育つというが、
まさに地でいっている。



それに日本人の場合、効果をあげるより、
一生懸命やっていることが美しい
というような風潮がある。

そのため残業することが正しい
という雰囲気さえある。


よく眠るのは怠け者という風潮は
慎まなければならない。


経済的損失をしているのなら、
なおさらである。



快適な睡眠のためには、温めのお湯に入る!



皆さんよく眠れていますか?
このブログでは読んでいただいている方に、
快適な睡眠ができるような情報を提供しています。


現在は暑い日が続きますが、
冬の時期には手足が冷たくて寝れない
ということはありませんか?

これには理由があります。





深部体温の低下!


女性6


人が眠くなるのはどういう時か?
それは体温が下がっていくときです。

その時に眠くなるのです。




でも春眠暁を覚えず
と言って温かくなると眠くなるのでは?

と思うかもしれません。

しかしそうではありません。


その体温とは深部体温なのです。

よく熱が出た時に測るのは脇の下などで
表面体温を測ります。

しかしそれは睡眠とは関係ありません。
そうではなく体内の深部体温が重要なのです。

この深部体温が下がる時に眠くなるのです。




春眠暁を覚えず

ネコ3


ではどうして温かくなると
眠くなるのでしょうか?

皆さんもよく寒い中から暖かい室内に入ると
ウトウトすることがあるでしょう。

これは体の表面が温まることで、
手足の毛細血管が広がり、
血流量が増えるため、
体内の深部体温が下がるためです。

寒い時には体温を維持するため、
手足への血の巡りが悪くなります。

そのため手足がかじかみます。

これは必要な臓器などを守るための
体の防衛機能が働いたからです。

手足より内臓とかの方が重要だからです。

しかし暖かいところに入ると、
手足の血管を拡張します。

そこで内臓を巡っていた血液が
手足の毛細血管の方にも巡ります。

それが深部体温を下げるのです。

だからりたくなるのです





手足が冷たいと…!

夜泣き2


では手足が冷たくて眠れない
というのはどういうことなのでしょうか?

これは手足が冷たいということは、
血の巡りが悪いということです。

そして熱を放出していないのです。

熱を放出しないので、
体の深部体温が下がらず、
眠気が襲わないのです。

そのために必要なのは
手足を温めて、温度を上げて、
血の巡りを良くし、熱を放出させることで、

深部体温を下げる必要があります。





夜の風呂!

夜鳴きそば


お風呂は体を温めるのに効果的です。

できれば毎日湯船に浸かりたいものです。
その際は極力ぬるめの風呂が良いでしょう。

もちろん熱い風呂でもいいのですが、
寝る間際になると体が熱くなり過ぎます。

そのため深部体温が下がりにくく、
眠りにくくなります。

もし熱い風呂が好きなのならば、
眠る3時間前には入り終わるようにしましょう。

もしぬるめのお湯なら、
寝る間際に入っても大丈夫ですし、
むしろ眠りに効果的でしょう。

それから忙しくて、
どうしても湯船に入れない人には、

シャワーでもよいのですが、
その時には首の後ろに集中的に浴びましょう。

首の後ろには太い血管が通っていますが、
そこをダイレクトに温めることで、
脳が「温まり過ぎ」と感じます。

そうすると手足に熱の放出を促すので、
手足が温かくなります。

そうするとスムーズに
深部体温が下がることになり、
寝つきもよくなります。




足を冷やさないためには!


三年寝太郎6


足を冷やさないためには、
湯たんぽなどが効果的です。

足が冷たいと眠れませんから。

その他、レッグウォーマーや
靴下などを履くといいでしょう。


ただし靴下などは注意が必要です。

それは足首を締め付けると、
血流が悪くなるということです。

そのため締め付けの
きつくないものを履きましょう。


ネコ4



スムーズに眠るための香りの効能とは?


皆さんよく眠れていますか?
このブログでは読んでいただいている方に、
快適な睡眠ができるような情報を提供しています。



スムーズに寝るには
寝入りがうまくいかないといけません

熟睡を邪魔するのは4つの覚醒です。

それは
「入眠困難」
「途中覚醒」
「早期覚醒」
「熟眠障害」


の4つです。


その中で一番多いのが、「入眠困難」です。
つまり「眠れない」ということです。

多くの不眠はここに問題があります。




嗅覚の特殊性!


日差し3


この入眠困難に対応するには、
五感を刺激することが重要です。

五感から心地よい刺激が入ることで
スムーズに寝入ることができます。

もちろん緊張を高める刺激は要注意です。

特に聴覚や嗅覚が重要になります。

前回は聴覚について書きましたが、
今回は嗅覚について書きます。

嗅覚は他の五感と違います

他の感覚は「大脳新皮質」を経て、
「大脳辺縁系」に伝わりますが、

嗅覚は「大脳辺縁系」に直接つながります。


辺縁」というと重要じゃないように感じますが、
全くそうではありません。

むしろです。


人間は脳が発達しているので、
「大脳新皮質」の割合が多いのですが、

「大脳辺縁系」は「魚類」にも存在します。

それ故、下等生物にもある
「欲」「本能」などを司ります。

生物としては「新皮質」より根源的な存在なのです。

その「大脳辺縁系」にストレートに伝わるのが、
嗅覚なのです。





アロマの技術!


日差し2


心地よく寝ることができるというのは
アロマテラピーの技術でしょう。

ある実験によると
アロマを使った場合とそうじゃない場合で
寝つきに7分間の違いがあった。

そして熟眠度も上がった

つまり深い睡眠ができているのだ。




逆効果になる場合も



しかしアロマは使い方によっては
効果になります。

例えばローズマリーなどは
覚醒効果があります。

つまり目覚めてしまうのです。
これは朝使うと効果的です。


寝るのには鎮静効果があるアロマ
例えばラベンダー、カモミール、ネロリなど。
効能を理解したうえで使いましょう。





使い方!

女性5


なお寝るのですから、
アロマを使うときには気を付けましょう。

火を使う「アロマポット」などは厳禁です。

ミストを噴出させる
アロマディフューザーなどが良いでしょう。

なければティッシュに
数滴たらすだけでも大丈夫です。


香りを味方に快適な睡眠をしましょう。




ネコ5

プロフィール

mitsuihide

夢しずく
ギャラリー
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
夢しずく