皆さんよく眠れていますか?
このブログでは読んでいただいている方に、
快適な睡眠ができるような情報を提供しています。

幸せな充実した生活は
朝、目覚める時に分かります。
朝の目覚めが快適でないと
人は幸せではありません。
スッキリ目覚めるということは
ぐっすり眠れたということです。
それは充実した生活を
送れていることを意味します。
ぐっすり眠ることは、
比較的悩みがない人です。
もちろん悩みがない人などいませんが、
それが比較的軽い人です。
仕事のこと、健康のこと、人間関係のこと
色々悩んでいたら眠れませんよね。
ぐっすり眠れるということは
こういった悩みがそれほど深刻じゃない証拠です。

ところで皆さんは朝食は食べますか?
毎日しっかり寝て、快適に起床したといっても
ここで手を緩めてはなりません。
朝食はしっかりとるべきです。
ここで2つの説があります。
1.朝は排出に使うために、
あまり食べない方が良いという考え方と、
2.しっかり食べる方が良いという考え方です。
因みに1日3食のうち、
夜をしっかり食べるべきだという人はいません。
夜、たくさん食べると消化にエネルギーをとられて
ゆっくり休むことができません
そのため夕食は寝る2~3時間前にすませて
できるだけ胃を空っぽにしておきましょう。
ところで先ほどの質問ですが、
私は朝食はしっかりとるべきだと思います。
その理由の1は
朝起きてから寝るまでが一番時間が長いのです。
そのため消化する時間を長くとることができます。
その理由の2は
夜は少なめのため、昼食までしっかり食べないと、
時間が開きすぎてしまうのです。
そうすると食べたものを脂肪として蓄積します。
むしろ肥満の原因になります。

それから理由の3として
朝しっかり食べることで脳の覚醒作用があります。
しっかり噛むことで、脳に刺激が送られ、
体が起きてきます。
それから朝食はゼリーのようなものを食べる人がいます。
これはカロリー上や栄養素上は問題ないのですが、
しっかり噛むということからすると問題があります。
「噛む」ことで脳が刺激されるのです。
そのためこういったものではなく、
しっかり噛めるもの、できれば和食が望ましいのです。
まあ時間との兼ね合いですが。