睡眠と不眠の間に…!

皆さんよく眠れていますか? 眠れていない皆さんに、眠りのメカニズムと眠りの方法を解説します。

迷信

昔の夢を見るのはどうしてか?




ネコ3



夢はいつ見るか?




眠ると夢を見ます。


必ず見るという訳ではないのですが、
見ることも多くあります。



夢を見るとのはレム睡眠の時です。




人間の睡眠にはレム睡眠ノンレム睡眠があり、
レム睡眠とは比較的浅い睡眠で、
体は眠っているのですが、脳は起きている状態。


ノンレム睡眠とはその逆で深い睡眠。
体も脳も眠っている状態です。


眠ると最初に深いノンレム睡眠に入ります。
そして徐々に覚醒していき、レム睡眠に入ります。


その後またノンレム睡眠に入り、

ノンレム睡眠→レム睡眠→ノンレム睡眠…

というサイクルを繰り返します。



この1サイクルは約90分で、
寝ている時に何度か繰り返します。




こういったサイクルの中で
夢を見るとのは浅い睡眠の時です。




因みにこの90分のサイクルを意識すると
快適な睡眠ができます。


眠る時間を90の倍数にして、
その瞬間に目覚めると、スムーズに起きられます。


つまり6時間とか7時間半とかの睡眠にすると
快適に目覚めることができます。




ところで夢は
どのように意識されていたのでしょうか?




イヌ1




昔の記憶!



よく昔のことを夢に見ることがあります。


よく遊んだ河原、毎日通った学校、

何度も行った駄菓子屋などの記憶が

に現れることがあります。





これはどうしてでしょうか?




夢を見ている時の脳波を見てみると、

PGO波という脳波が出ています。



このPGO波は色々な影響を与えるのですが、

その一つに海馬(かいば)」への影響が考えられます。



海馬は記憶を司る部分です。



PGO波は、海馬に刺激を与えて記憶を引き出し、

夢に映し出していると考えられるのです。





この時に記憶の引き出しから、

どの映像を引き出してくるかは

まったくの偶然です。




そして夢にはストーリーがありますが、

その引き出された記憶をキッカケに

夢のストーリーは自分で組み立てます。



つまり夢はまったくの偶然から始まり、

それをキッカケとして、

自分で好きなストーリーを作り上げているのです。



もちろん無意識のうちに






当然、夢のストーリーは

その時の精神状態に左右されます。





例えばプラス思考の時はストーリーも前向きで、

ハッピーエンドになります。




逆にマイナス思考の時は悪い結末を迎えます。





そういった意味で、

どのような傾向の夢を見るかは、

その人の精神状態を表します。



それ故に夢を現在の自分が置かれている状況を

判断する材料としても良いでしょう。



悪い夢ばかり見る時は

悲観的に、マイナス思考に陥っている時です。


物事を悲観的に考えずに、プラス思考になるように

考え方を変えるようにしましょう。




夢は夢とバカにせず、

自己の状態を判断する材料ととらえれば、

有効活用できるはずです。


そういう意味で、

夢のお告げとは正しいのかもしれません。



女性6






低血圧の人は目覚めが悪いか?




ネコ6



低血圧!



低血圧の人は
寝起きが悪いと言われます。






低血圧や高血圧は
血圧が正常の範囲外であるという症状です。



因みに「低血圧」とは
日本では定義がないのです。


高血圧の場合は
日本高血圧学会で基準が示されていますが、
上が140、下が90以上の人を言います。



高血圧に関しては色々な合併症を誘発して、
生命にかかわることもあるため、
研究が進んでいます。


そのため明確な定義もあり、
「日本高血圧学会」などというものもありますが、
「低血圧」の場合は直接生命にかかわらないので、
それほど問題にされていません。




そのため上に書いたように、
低血圧に関する定義が存在しないのです。


ただし低血圧も「急激に低下した場合」は
生命にかかわることになります。





ところで日本では無いのですが、
世界保健機関(WHO)は世界共通の基準として
上を100、下を60以下を低血圧としています。


日本においても低血圧の基準としています。







ところで最初の質問ですが、
低血圧の人は目覚めが悪いと言います。




これは本当でしょうか?



実はそうではありません。



低血圧の人は
朝、体を動かすのが苦手なだけです。



ネコ2



すぐ動けない!



確かに低血圧の人は朝が苦手です。


しかし低血圧の人は
目覚めに関しては問題ないのです。


ただ血圧が低いため、
すぐに動くことができません。


特に「起立性低血圧」などでは
ベッドから起きると立ちくらみがします。


そのため目覚めが悪いと
思われているのです。




車でいえばエンジンの
かかり具合が悪い状態です。


そのため目は覚めるのですが、
そのままベッドから起き上がることができません。



ただそれだけなのです。





そのため低血圧の人は
実際に起きる10分ほど前には起きて、
ベッドから起きる前に体を起こしましょう。


車でいうところの
アイドリングをするのです。



そうやって体を温めて、
それから起きれば低血圧の人も対応できます。





布団の中で横になったまま手足を動かしたり、
仰向けで膝を立てて、お尻を上げ下げすると、
体が温まって低血圧でもスムーズに起きられます。



また朝は低血糖なので、
枕元にチョコレートやキャラメルなどを置き、
糖分を補給すると目覚めがしやすくなります。


もし食べ物を寝起きに食べにくいというのなら
オレンジジュースなどでもいいです。




低血圧でも目覚めは問題ありません。
体をスムーズに動かすため、
アイドリングに注力しましょう。



女性6



一晩寝るとできるのはどうしてだ?




女性6




カルニ博士のテスト!


一晩眠るとできることってありませんか?


一生懸命野球の練習をしていて、
その日はなかなか打てなかった。


しかし一晩寝て翌日になると、
に打てるようになる。




ピアノの練習をしていて、
どうしても弾けなかったパーツがある。


しかし一晩眠ると弾けるようになっている。



これはどうしてでしょうか?




イスラエルの研究者 カルニに博士は、
視覚弁別課題」というテストを行った。


これは不規則な図柄から一定のパターンを
すばやく識別する技能を見るもの。
スポーツや楽器の技能習得を見る検査だ。


つまりこの技能が高い人は
スポーツや楽器の技術習得も高い




このテストを健康な若い人に行ったところ、
集中的に練習すると成績は一定レベルまで
向上しますが、


それ以上に次の日になると
成績が向上することを発見しました。



カルニ博士はこの現象について、

睡眠中に何らかのプロセス

が働いている可能性に言及しています。




そしてカルニ博士はテストの後に
夜寝るグループと、徹夜するグループに分けると
寝るグループの方が成績が良かったことを発見した。


しかしこれは睡眠不足による、
集中力欠如の可能性もあり、
睡眠が効果的だったのかは分かっていない。


そこでその部分を考慮して、
朝、練習を行って、日中ずっと起きていて
夜にテストをするとどうなるかを確かめた。


そのケースでは成績の向上は見られなかった


つまり睡眠をとったグループの方が
成績の向上が大きかった。





やはり睡眠は成績向上の
効果があるのではないか?




ネコ8






ハーバード大学の実験!


同様にハーバード大学では
キーボードのタイピング練習を繰り返して、
練習によるおよび睡眠による成績向上を比較した。


それによると
繰り返し練習でもある程度の成績向上があるが、
睡眠後の方がさらに著しい向上が確認された。


ハーバード大学では
新しい技量を身につけたら、その日のうちに
6~8時間の睡眠をとるべきであると発表した。



これらの結果は、習得しようとする技能について
練習による技能向上はみられるが、その後、
睡眠をとることで、さらに著しい向上が見られる
ことを指摘している。



このようなことは個人的にも体験しているし、
実査の実験結果にも表れている。


しかしどういうプロセスかは
現在のところわかっていない


わかっているのは、睡眠は単に脳や体を
休めるだけではない、ということです。




もちろん睡眠をとれば技能が
向上する訳ではありません。


その前にしっかり練習しないとダメです。




そういえば、徹夜で試験勉強をしても
あまり成績が良くなかったことがあったなぁ



それは単に頭が悪いだけかもしれませんが。




ネコ4





夢によってノーベル賞をとった ジェームズ=ワトソン



ネコ11


眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック






最近について書いています。


今回は夢の中で着想を得た
学者について書いていきます。



夢での着想!



夢には良い夢もあれば、悪い夢もあります。


現実には存在しない
突拍子もない夢もあります。


そういった夢には、
現実にはない視点があり、
通常では考えられない着想があります。


先日はその着想を得た画家である
サルバドール=ダリについて書きました。

それについてはこちらを参照してください。




そしてその次には世界的な歌手
ポール=マッカートニーの
「イエスタディ」誕生秘話を書きました。

それについてはこちらを参照してください。






そういったことは学者にもあります。
「夢」がきっかけでノーベル賞になったケースが。


アメリカの分子生物学者のジェームズワトソンは
夢がきっかけでノーベル賞をとった



ワトソンは、DNAの分子構造を解明するために
長年研究を続けていたが、良い結果は出なかった。


ところがある夜、
ワトソンは夢の中で、2匹の蛇が
お互いにぐるぐると絡まりっている夢を見た。


これがきっかけになって、
DNAの2重らせん構造を思いついた。


そして1962年に
ノーベル生理学・医学賞を獲得しました。


まあその後、
差別発言で大変な目にあっているのですが、
元々、物議を醸す人で、自業自得でしょうが。



因みにこの賞は同僚と一緒に受賞したものですが、
同僚はその後、「睡眠と夢」の研究を進めたのです。


何か感化されることがあったのだろうか?

ネコ3


眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック











その他のケース!



その他にも、
ドイツの薬理学者オットー=レーヴィは
神経間の伝達物質について研究していたが、
うまくいかずに悩んでいました。


しかし1923年のある夜、
睡眠中に思いついた実験法がうまくいき、
アセチルコリン発見に至りました。


アセチルコリンは、
レム睡眠に深くかかわる物質です。



また高校の授業でも習うベンゼン環
6個の炭素原子からなる六角形の構造だが、
これはドイツの科学者アウグスト=ケクレが
夢の中で、蛇が自分の尻尾をくわえて
輪になっている姿を見て思いついたという。



また元素の周期律表を編み出した
ドミトリ=メンデレーエフも元素票を
夢の中で閃いたという。



このようなケースは非常に多いのです



しかし我々一般人も同様な夢を見ているだろうが、
見ても何も感じないだろう。


それはその分野で、夢に現れるほど
一生懸命研究している学者だから
起きることかもしれません。


一生懸命研究しているから、
なんでも関連付けて考えられるのだろう。


そういう意味では、
夢を待っているだけでは何も生み出さないでしょう。







眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック




女性1





夢から生まれた名曲 ポールマッカートニー「イエスタディ」




最近について書いています。


今回は夢の中で着想を得た
作曲家について書いていきます。





眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック







夢での着想!




夢には良い夢もあれば、悪い夢もあります。


現実には存在しない
突拍子もない夢もあります。


そういった夢には、
現実にはない視点があり、
通常では考えられない着想があります。


先日はその着想を得た画家である
サルバドール=ダリについて書きました。

それについてはこちらを参照してください。
http://kaitekisuimin01.com/archives/21026111.html




ところで以前にも書いたのですが、
夢とは視覚的要素がほとんどなのです。


つまり見るものです。


皆さんの中にも夢の中で聞くことは
少ないと思います。


しかしそうでもないケースがあります。


ダリが夢で着想を得て、作品を作ったように、
夢の中の「音」を参考に、曲を作った人がいます


例えば、元ビートルズのポールマッカートニー


彼の作った曲イエスタディ
夢の中で流れて生きた旋律から着想を得ました。



1965年5月のある朝、目を覚ますと、
頭の中に心に染み入る音楽が流れていた。


起き上がってピアノを弾いてみると、
非常にいいメロディだった。


もしかしたら誰かの曲かもしれないと思ったので、
ビートルズのメンバーに聞かせてみた。


しかしみんな知らないという。


それで自分のオリジナルであることを知った。


ポールマッカートニーの「イエスタディ」はこちら










眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック











悪魔のトリル!


クラッシックの世界では
ジュゼッペ=タルティーニという作曲家が書いた
悪魔のトリルという曲がある。


この作品は、タルティーニが寝ている時に、
夢の中に悪魔が出てきて、バイオリンを弾いた。


それを翌朝書きとめてできた曲が
「悪魔のトリル」である。


漫画でそのような設定があったような気がするが、
実際に曲ができたのだなぁ。


悪魔のトリルはこんな曲です。



聞いたことがあるような、ないような。








幻想交響曲!



フランスの作曲家、エクトル=ベルリオーズの
幻想交響曲も同様である。
彼はアヘンを吸って、朦朧として作品を作った。


この作品はベリオールズ自身の
失恋の体験から作られました。


この作品は50分程度の曲ですが、
第1楽章から第5楽章まであり、


第1楽章  ある芸術家が、女性に一目惚れする。
第2楽章  舞踏会で出会い、益々恋する。
第3楽章  しかしうまくいかず、彼女を殺す。
第4楽章  芸術家は、断頭台で処刑される。
第5楽章  死後の世界で、彼女と再会する。



という筋立てになっている。



睡眠学者によると、
第5楽章のグロテスクな描写が革新的なものなので
レム睡眠中に見た悪夢が
題材になっているのではないか?

と推察している。


グロテスクな第五楽章はこちら。(第4楽章も)





ベルリオーズ自身は
アヘンを吸って、厳格に苛まれながら、
その感覚で書いたことを認めているので、


当たらずとも遠からず、かもしれません。




いずれにせよ、偉大な芸術家というのは
常人では計り知れないところから
着想を得ているのかもしれない。










眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック








プロフィール

mitsuihide

夢しずく
ギャラリー
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
夢しずく