睡眠と不眠の間に…!

皆さんよく眠れていますか? 眠れていない皆さんに、眠りのメカニズムと眠りの方法を解説します。

ストレス

災害の映像を見るだけで…遠隔地ストレス!





suigai1




災害時ストレスによる不眠!




前回、災害時のストレスと不眠について書きました。



阪神淡路大震災やインドネシアの地震により、
ストレスを感じて不眠を患う人が多い。


そのストレスには
一次ストレス二次ストレスがあり、


一次ストレスとは、災害にあってケガをしたり、
財産を失ったことによる直接的なストレス。


二次ストレスとは、直接的な被害だけではなく、
被災をして、仮設住宅などで生活することで、
これまでの環境と変化することによって
ストレスを感じることを言います。


これらのストレスにより、過緊張状態になり、
神経が刺激されて不眠になります。


そして被災直後だけではなく、
その後の慣れない生活により、
不眠がひどくなるケースもあります。



「一次ストレス」と「二次ストレス」の
重なりにより、症状が重くなるのです





ところで最近ではそれだけではなく、


直接被害を受けていない人でも
ストレスを感じることがわかっています。



それは被災遠隔地でのストレスと言います。



suigai4




被災遠隔地で受けるストレス!



被災遠隔地とは、その名の通り、
被災する場所と違う遠隔地でのことです。


当然そこは災害地でもなく、
災害による被害を受けることはありません。


それなのにどうして
ストレスを受けるのでしょうか?



それはインターネットや高解像度テレビの発達で、
被災地の情報がタイムラグのほとんどない状態で
遠隔地にも送られるようになったからです。


そのため多くの視聴者が実際には被災しなくても
被災をリアルに体験する仮想現実体験
するようになったからです。



仮想現実体験は、
実体験に極めて近い効果を脳に与えます。


それを利用した精神医学的治療法への応用として
有効であるが、他方では災害ストレスの拡散化
という副作用も秘めています。


特にテレビ報道は繰り返し、映像を流しますが、
その災害映像は脳・精神に与える影響が
無視できません。


特にテレビ各局は
視聴者への影響を考えたうえで
報道することが求められます。



またこの遠隔地ストレスが見られた顕著な例は、
2001年の9.11テロの時に、
特にアメリカ各地で遠隔地ストレス患者が増え、
それによる不眠患者が激増しました。


あの時は特に高層ビルに飛行機が突入するという
ショッキングな映像が何度も世界的に流れました。


それを見た多くの人が…とくにアメリカ国民が
そのテロの仮想現実体験をしたのです。


その仮想現実体験が脳を刺激して、
実際に体験したかのようなイメージを与え、
災害ストレスを生むのです



そしてそのストレスから
不眠の症状を発症するのです。



最近は九州大分を中心とした
水害の映像が繰り返し流れています。


遠隔地ストレスが起きないように
気を付けて欲しいものです。





suigai2




大規模災害と不眠




ネコ3




災害時ストレスによる不眠!




現在、九州の大分を中心に
水害が発生しています。



テレビでは、
連日このニュースを流しています。


九州では集中豪雨および
それによる土砂災害等によって、
多くの犠牲者が出ていますが、
これは死傷者のみを指すのではありません。


被災後の精神的ショックによる
不眠症状にもその影響は表れます。







地震や台風等の自然災害や、
テロリズム等の人為的災害などで、
大規模災害後は不眠に悩む人が続出します。


1995年の阪神淡路大震災では、
被災中心地に住んでいて、その後は
避難生活を余儀なくされた住民において
発生3週間後の時点では6割近い人
何らかの不眠症状を訴えています。


また2004年のスマトラ沖地震の際にも、
発生後6週間後でも、同じく6割の人
不眠症状を訴えていますし、
隣接地域でも5割の人が不眠になっています。



不眠は災害に出逢ったことによる
ストレスから発生します。
その精神的なストレスが、
人々に緊張状態を強いて、
不眠症状を発生させることがあります。


そしてストレスには
一次ストレス二次ストレスがあります。








一次ストレス


一次ストレスとは
災害による直接的なストレスです。



それは身体的なケガなどの直接被害、
親族や友人の死傷、また家や家財などの
損傷・紛失などが考えられます。


自身が直接的にケガをしても、
また親しい人の死などの影響は
深刻な不眠症状をもたらします。


また長年の努力によって築き上げた財産や
建物などを一瞬のうちで壊れることも
自己の人生を否定されたかのような
強烈なストレスになります。



こういったストレスを
一次ストレスと言います。



ただし生理学的には、事件直後の不眠は、
不快な記憶の脳への定着を防ぐ効果があり、
必ずしも否定するものではありません。


むしろのちの影響を考えると、
治療の必要が無いものとみなします。

ネコ1





二次ストレス!



災害後の環境の変化や
環境の悪化によるストレスを
二次ストレスと言います。


災害により、ケガをしなくても
生活基盤が失われることがあります。


そのため急激な生活環境の変化、
それも悪化に対するストレスが起きます。


ケガなどは時間が経つと
むしろストレスが減少しますが、
生活環境の変化は時間とともに
ストレスが積み重なってきます。



阪神淡路大震災では
約25万棟の住居が全・半壊しました。


それにより多くの不眠患者を
生むことになりました。



特に初期では、学校の体育館などで
生活を余儀なくされます。


プライバシーもない、冷暖房のない状態で
生活をしなければなりません。



特に睡眠に関しては環境の変化の影響が激しく、
もしホテルのような場所でも
睡眠に影響を与えることがあります。



大規模災害に巻き込まれた場合、
特に日本では災害救助は
比較的スムーズに行われますが、


それでも深刻な二次ストレスは発生します。


現在の九州地方で災害に巻き込まれた人達も
深刻な不眠に悩まされているかもしれません。



一日も早い
日常生活の回復を願っています。


nemuri_neko



ストレスがあると眠れないのはどうしてか?



ネコ11






ストレスがあると眠れない



前回、一晩眠ると技能が上がることを書きました。



一生懸命野球の練習をしていて、
その日はなかなか打てなかった。


しかし一晩寝て翌日になると、
急に打てるようになる。




ピアノの練習をしていて、
どうしても弾けなかったパートツがある。


しかし一晩眠ると弾けるようになっている。



これはどうしてか?




そしてイスラエルのカルニ博士が行ったテストから
寝くことで何らかのプロセスが起こり、
技能が上がることが示された。


ただし現在、そのメカニズムまではわからない


詳しく前回の記事を参照してください。
http://kaitekisuimin01.com/archives/21788204.html





今回は少し関連のある話で、

ストレスがあると眠れないのはどうしてか?

を見ていきたいと思います。








多くの人は嫌なことがあると
眠って忘れたいと思う調査結果があります。


しかしなかなかそうはいきません。



誰でも経験のあることだと思いますが、
不安やストレスが溜まっている時には
眠れないものです


気持ちとしては眠りたい、
しかし実際には頭が冴えて眠れない。



これはどうしてでしょうか?



ネコ8






元々のストレス



人のストレスとは本来、生命にかかわるものです。


太古の昔、肉食獣に襲われるとか、
自然の恐怖のような類がストレスでした。


こういうストレスにある時に、
ぐっすり眠ることが正しいのでしょうか


むしろ不安、ストレスがある時には
眠らないで警戒し、状況を把握しないと
生命を守ることができません。



そのため我々の祖先は

ストレス下には眠らない

という習慣ができたのです。







不快な記憶の定着を防ぐ!



2010年 日本の研究チームがある実験で
面白い発見をしました。


交通事故の映像を見させて、
健康人に仮想の事故体験をしてもらいます。


そして半分の人には十分眠ってもらい、
半分の人には徹夜してもらいます。



その結果はどうだったか?


徹夜した人は、眠った人に対して、
事故体験による恐怖感や
生理的ストレスが和らぐことが分かったのです。



この結果は、
睡眠によって昼間に体験した記憶
定着していることを意味します。



前回の記事にも書いたように、
練習したことができなくても
一晩眠ると技能が上がることがありますが、

これも睡眠による記憶の定着と
関係があるのかもしれません。



それと同様に恐怖の体験、ストレスを受けた経験は
睡眠をとると記憶に定着してしまうのでしょう。


それ故、恐怖やストレスによる体験をすると
不快な記憶による悪影響を避けるために
記憶に定着させないのではないか?



この考えは完全に立証されたものはないが、
体験的には正しいように思います。


女性1




不眠と寝不足!




ネコ9


眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック








不眠と寝不足!



不眠症と寝不足は、
両方とも睡眠量が不足しています。


そういう意味では共通点があります。


少なくとも「自覚的には
睡眠量が足りない状態、
それが不眠であり、寝不足です。



しかしそこには
大きな違いがあるのです。






健康な人が寝不足になっても不眠とは言いません
ただ単に睡眠時間が足りないだけです。


そして健康な人をいくら寝不足にしても
不眠症と同じような状態にはならないのです。



睡眠実験などで、長時間起こしていると
幻視や幻聴といった症状が出てきます。


つまりあるはずの無いものが見えたり、
聞こえたりするのです。


しかし実験が終わり、解放されて一晩眠ると
症状は現れなくなります。


つまり一時的な寝不足があっても
回復は早いのです。


寝不足は、その名の通り寝る時間が
不足しているわけですから、
しっかり眠ることができれば
解決するわけです。


そして寝不足の人は、
時間があればすぐに眠ることができます。


寝たくてしょうがない状態です。




しかし不眠症の人は違います。
寝ようとしても眠ることができないのです



イヌ1


眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック














眠れないから不眠症!


不眠症は寝不足の人と同様に、
睡眠量が足りません。


しかし眠れないのです。




夜、寝床に入って、寝ようとしても目が冴え、
睡眠不足のまま、昼間活動します。


そして時間があれば、
昼寝をしようとするのですが、
その時も眠れません。


それなのに会議中といった
重要な時間帯になると眠くなるのです。


つまり眠ろうとすると眠れなくなり、
寝ちゃいけないと思うと寝たくなる。


という状態になるのです。



不眠症の患者の人は
今夜眠れるだろうか?
という強い不安感があります。


夜だけではなく、
昼間も大変な不安に襲われているのです。


そういった不安やつらさに加えて、
眠気や疲労感、イライラ、不安感などを感じ、
注意力や作業効率が低下します。





ところで不眠症を解決するヒントとして、
意外に環境が変わると眠れるというのがあります。


通常、人は環境が変わると眠れなくなります。


普段と違う部屋、布団、周りの音など
日常と違う状態は知らず知らずのうちに
人を不安にさせるものです。


都会に住んでいて、喧騒の中で眠っていると
田舎の静かな環境ではよく眠れると思うのですが、
逆に静かすぎて眠れない状態になります。


中には枕が変わるだけで
眠れないという人もいます。



ところが不眠症の人を
普段と違う環境に連れて行くと、
よく眠れることが分かっています。



これは不眠症の人が日常生活の中で
いろいろなものに追いかけられて、
ストレスが蓄積されているからかもしれません


例えば仕事や、例えば人間関係や、
いろいろなしがらみがストレスになり、
不眠の症状が出ているとすれば、


日常生活から抜け出ることで
そのストレスから解放されるかもしれません。


また普段と違う環境で眠ることで、
仕事のストレスと違う、ストレスが加わります。


それが日常の悩み=ストレスを
忘れる効果となるのかもしれません。


不眠症になれば、
日常からの逃避を試してみるのも一案でしょう。










眠れなくて悩んでいる人が、
ぐっすり眠ることができる方法を無料で教えます。
興味ある方はこちらをクリック



ネコ2




プロフィール

mitsuihide

夢しずく
ギャラリー
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
夢しずく