睡眠と不眠の間に…!

皆さんよく眠れていますか? 眠れていない皆さんに、眠りのメカニズムと眠りの方法を解説します。

半日リズム

食事をすると眠くなるのはどうしてか?


皆さんよく眠れていますか?
このブログでは読んでいただいている方に、
快適な睡眠ができるような情報を提供しています。




午後の眠り!


女性5


食事をすると眠くなります。

こう聞くと多くの人が
思い当たるのではないでしょうか?


ああっ、昼飯の跡は眠くなるなぁ

そう考えるでしょ。


昼食をとると眠くなるのは、
消化にエネルギーを使うために
血流が内蔵に集中しているからという人がいます。

しかしそれはいます



実は昼食後に眠くなるのは、
生活リズムからです。

これは半日リズムと言って、
1日の半分で眠くなるのです。


人間は起床時間によって睡眠時間が決まります。

起きてから16時間後に眠くなるのです。


だから7時に起きる人は23時頃に眠くなります。

これが生活リズムですが、半日のリズムもあります。


つまり15時ごろ、午後3時ごろに
一度眠りたくなるのです。

そしてこれは昼食後の時間に睡眠欲求が強くなり、

そのために
「昼食を食べると眠くなる」
と思われていたのです。



つまり昼食を食べると眠くなるというのは
因果関係としては間違っています。


しかし実は人間は、
食欲が満足すると眠くなるのです。






覚醒中枢!

女性2


脳の視床下部の後方から中脳にかけてを
覚醒中枢と言います。

この覚醒中枢はいくつかの部分で成り立っていて、
それぞれの役割を持っています。


ここでは細かい役割については
説明を省きますが、ここで脳内物質が放出されます。


その物質はヒスタミンとオレキシンです。




ヒスタミン!


トカゲ1


ヒスタミンとは覚醒をもたらす物質です。
そのヒスタミンが活発に活動し、
脳内に放出されると、目が冴えてきます。

他方、このヒスタミンの働きを抑える物質こそ、
抗ヒスタミン剤です。

この抗ヒスタミン剤とは睡眠薬、
つまり睡眠導入剤として薬局で売っています。




オレキシン!


ネコ2


そしてオレキシンです。
このオレキシンも覚醒をもたらす脳内物質で、
これが放出されると目が冴えてきます。

そしてオレキシンはヒスタミンと
違う作用があります。


それが食欲を高めるという動きです。


動物は食べ物を求めて動き回ります。
その時には起きていなければなりません。


当たり前の話ですが(笑)!
眠っていて、獲物を見つけることはできません。


そのため活動するための脳内物質と
食欲がリンクするようにできています。

このオレキシンが放出されると、
食欲が高まると書きましたが、
逆に放出が治まると、食欲は減ります。


つまり

「ものを食べる」
   ↓
「オレキシンの放出が減少」
   ↓
「覚醒物質の減少」
   ↓
「眠くなる」


という流れなのです。


食後に眠くなるのは、消化のために
血液が集中するためではなく、

生活リズムの中の半日リズムの影響を受けるが、
それだけでもなく。

脳内物質の減少による覚醒が原因なのです。


食後に眠くなるのは自然な現象です。

でも仕事中は気を付けるようにしましょう。


ネコ8






昼食後に眠くなるのはどうしてか?




ネコ2



昼飯の後に眠くなるのはどうしてか?



昼を食べて、午後の仕事をしていると
ついついくなります。


誰にでも経験があるのではないでしょうか?




ところでどうして
昼間に眠くなるのでしょうか?






よく言われる解釈では
昼食と関係があるということです。


昼食を食べると血液が胃の方に行ってしまうため、
脳に血液が行かなくなって眠くなる。




このようなことはよく言われます。



まあ血液が脳に行かなくなると言わなくても、
食べ物を消化するために、エネルギーを使うから
眠くなると考えられています。


しかしそれは根拠がありません


実際に朝食後などは眠くなりません。



もし消化にエネルギーを使うために、
眠くなるのなら朝も眠くなっていなければ
おかしいことになります。

目覚めていない人が眠くなることはありますが
 それは別の話です。



別の説では、

朝から起きているので昼には眠くなる、
というものもありますが、


それなら夕方は
もっと眠くならないといけません。


女性2



昼食をとらなくても眠くなる!


実は昼食をとらなくても眠くなるのです。


ある実験で昼食をとったグループと、
とらなかったグループに分け、
昼間の眠気を調べたところ、


ほとんど差がないことがわかりました。


つまり昼食云々は関係なかったのです



因みにどうして昼食の後に眠くなるのかというと
体内時計のリズムの結果です。


人間は起きて16時間後に眠くなります。


だから7時に起きた人は
夜の11時ごろ眠くなるのです。


そしてそのリズムは日中にも及んでいます。


つまり16時間の半分程度の時間に
眠気が襲うようになっているのです。


だから上記の7時から夜の11時だと
昼の3時ごろには眠くなるのです。


昼食をとる時間は12~1時ごろ。


ちょうどそのころは
眠気のピークに向かっている時なので、
眠くなっていっているのです。



そうであれば昼食をとったグループと
とらないグループに違いがないのも
当たり前なのかもしれません。




因みにこの睡眠のリズム(=半日リズムという)は
どうして起きているのかは分かっていませんが、


一説には日中の暑い中に動き回ると
エネルギーの消耗が激しいから起きる、
と言われています。


朝、太陽とともに起きて活動し、
太陽が沈むと就寝する。


われわれ人間の生活は昔からそうでした。


そして太陽の活動が一番きつい時間帯は、
活動しないで休息にあてる。


非常に合理的にできているのでは
ないでしょうか?


男性4




プロフィール

mitsuihide

夢しずく
ギャラリー
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 睡眠にとって、明日やろうはバカ野郎なのか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 寝る前の読書の習慣 睡眠に効果はあるか?
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
  • 緊張を和らげるため、横隔膜を動かそう
夢しずく